MMAはまた進化した、、!🤔#UFC257
— インディー (@k_indiiii) 2021年1月24日
【UFC】またもカーフキック! 堀口恭司と同門ポイエーがマクレガーを2R TKO(ゴング格闘技)#Yahooニュースhttps://t.co/SurMPGUEAc
UFC257 inアブダビ(UFCファイトアイランド)
(参考ページ)
ダスティン・ポワリエ vs. コナー・マクレガー | UFC JAPAN
(引用元:YouTube UFCチャンネルより)
コナー・マクレガー VS ダスティン・ポワリエ Ⅱ
(引用元:Dustin Poirier greets Conor McGregor of Ireland after his victory in... ニュース写真 - Getty Images)
○結果
「ポワリエTKO勝利」2R2分32秒
まず言えることは、とてもいい試合だったということ!
マクレガー選手が1Rは攻め、ポワリエ選手が2Rに攻められながら逆転勝利。
こんなにきれいなファイトオブザナイトはありません!
しかも、これはリベンジマッチとなり、両者1勝1敗。
試合後も後腐れなく両者ナイスガイ!気持ちいい試合でした。
そして話題のカーフキック!
そして、その中でも注目なのはやはり「カーフキック」でしょう!
ローキックは、基本的に相手の太もも、つまり膝より上を目掛けて蹴ります。
しかし、カーフキックは、膝より下のふくらはぎやスネの付近目掛けて蹴るのです。
カーフとは、英語で「calf=ふくらはぎ、スネの裏側」という意味だそうで、カーフキックとはまさにそのままですね。
ポワリエ選手は、そのカーフキックでマクレガー選手の右カーフ(言い方は気にせず笑)を攻め続けて、足が効かなくなったところに連打、そして右フックでKOしました。
1Rから当て続けてはいましたが、その段階ではマクレガー選手の肩パンチや右スマッシュが目立つので、見ている方もそこまで気になりませんでした。
しかし2Rは、カットしたり、掴みに行こうとしたり明らかに嫌がって、足の色も赤くなり始めました。
特に、最後あたりにヒットした左ストレートに対してカウンターのカーフキックはかなり効きましたね。
つまづいた時の動作で、はっきりぐらつき、それがきっかけでラッシュを仕掛けられてしまい仕留められました。
RIZINで堀口選手が朝倉海選手に見せたカーフキックでも、今回のように良いタイミングでヒットしており、リベンジを果たしました。さらに、カウンターとなるとどんな打撃でもそうですが、カーフでも効果抜群であることが改めてわかりました。
僕は今回マクレガー選手がUFCで負けたのを見て、初めてカーフキックの威力を確信しました。
大変失礼な話なのですが、そのRIZINの試合でカーフキックを見た時は、「大したことは無い」「たまたま良いとこにヒットしたぐらいやろ」ぐらいに思ってしまっていたのです。
実際に僕と同じことを思った人も少なくないのではないでしょうか。UFCのスターがカーフキックでやられた!ってなると印象が全然違う。それだけUFCは猛者揃いってことだと思っています。
そのヤバい集団のトップ戦線でも影響を与える、注目のカーフキック。
なぜ今までキックが得意な選手たちは多用しなかったのか、疑問に思うほどです。
ジョゼアルドとか、使ったら打ち分けたらやばそうなのに。。(厳密に言うと、最近は時々使うシーンもありましたが、数は少ないです。)
まあもしかしたら、素人にはわからない使いにくさがあるのかも知れません。それかホントに知られていなかった隠れ必殺技か。
それは今後のUFCやRIZINなどの総合格闘技、またはキックボクシングなどでもわかるでしょう。
もし知られてなかった必殺技だったとしたら、、、
禁止カードレベルか?笑
— インディー (@k_indiiii) 2021年1月24日
制限つくかも!?笑
リベンジしたポワリエ選手、そろそろひと勝負のマクレガー選手
見事リベンジを果たしたポワリエ選手。
マクレガー選手に負けて以降は勝ち星を重ね続け、ヌルマゴメドフ選手にもまあまあ良い勝負したそうなので、次回あたりライト級王者挑戦とかありそうですね!
ポワリエが、復帰したヌルマゴメドフに勝って、ラバーマッチというのが見たい!🤗#UFC257
— インディー (@k_indiiii) 2021年1月24日
こうなってほしいところですが、マクレガー選手はとりあえず痛い敗北をしてしまったことは間違いありません。
王者挑戦や階級アップや他ジャンルでの敗北ではない試合での敗北、しかも得意のスタンドでやられたのですから。
数回の敗北があるので最強というイメージは元々ありませんが、最高というイメージは崩したく無いところだと思っているはず。
でないと1番の強みのお客さんが呼べませんからね。
それにはやはりある程度は勝ち続けて人気のある選手と戦い続ける必要がある。でないと、チャックリデルのようになるかもしれません。
ホントに、格闘技って結果の影響力すごいです。。良くも悪くも残酷なほどに。
僕はやはりマクレガー選手好きなので、是非次の試合は勝ってほしいと思います!
ちなみにですが、マクレガー選手の肩パンチも意外と最近わかった効果的な打撃の一つですよね。そして、特にマクレガー選手は得意としており、今回も金網に押し込んで有効に使いました。
その理由をWOWOW実況解説で、「肩幅の広さがあるから活きる」ということにも触れてくれていて「確かにそうか」と再認識しました。やっぱこういうとこはありがたいですよね、WOWOWの格闘技番組は。
ただ、名選手に肩入れしすぎな場面が多いのも少し気になりますが。。今回であればマクレガー選手とか、、カーフを明らかに嫌がってカットし始めたのにも注目して欲しかったかな。。
まあ、非常に短時間の判断なので、無理言ってることは承知です笑
以上。
3月はUFCがいっぱいあるみたいですね!楽しみです!
個人的には、ヘビー級タイトルマッチのミオシッチVSガヌーです!
ではでは。
(150秒シリーズ)