更新日からちょっと前の日本時間12/13に行われた試合ですが、衝撃的な2試合がありましたので更新します。
UFC256 inラスベガス(UFC APEX)
(参考ページ)
(YouTube UFCチャンネルより)
デイブソンフィゲイレード VS ブランドン・モレノ
(引用元:In this handout image provided by UFC, Brandon Moreno of Mexico... ニュース写真 - Getty Images)
○結果
・「ドロー(タイトル防衛)」1−0(48-46フィゲイレード,47-47,47-47)
・インディー採点「モレノ判定勝利」48-46
打ち合いのめっちゃ面白い試合でした!
当然、本大会のファイトオブザナイト、「フライ級史上最高の試合」だったのではないかとも言われているほどの激闘でした!
フィゲイレード選手といえば、現UFCフライ級王者で強力な打撃が武器。パンチでもキックでも音が他の選手とまるで違います。
そんな最強王者に対して、同じく打撃に強みをもったモレノ選手が挑戦。非常にジャブが上手い選手です。
1R目から、王者の打撃がバンバンヒットし、プレッシャーもかけていて、こりゃまた早く試合が終わるかなと誰しもが思ったことでしょう。
しかし、それも1Rの序盤だけ。意外にも挑戦者モレノ選手、ケロッとした様子で、怯んでいなかったのです。
むしろ、ジャブを的確にヒットさせ、タフさを印象づけたので、一見圧倒したように見えたフィゲイレード選手の心の中はこの時「ん?なんか今回の挑戦者は厄介そうだな。。」だったのかもしれません。
2R以降、王者のその不安が的中し、いいパンチを当てても当てても倒れず、逆にちょっとしたタイミングでジャブ当てられ、テイクダウンも奪われるという、まさかの追い上げをみせた挑戦者。
途中、偶然ではありますが、くそやばそうなローブローやサミングがモロに入り、打撃以外にもダメージを受けたモレノ選手。驚きなのは、そんな状態でもなお、タフさを見せていたことです。
見た方はわかると思いますが、あのトラブルダメージはやばいですよね?笑
フィゲイレード選手は減点されましたが、そうしないとあれは不公平に思いました。
そのトラブルがなければ、王者交代となってたんじゃないかと思いますが、逆にそれがハングリー精神を加速させた可能性もありますので、そこはなんともいえません。
一発が印象的なフィゲイレード、手数とテイクダウンで反撃するモレノ、中盤から終始激闘が繰り広げられたまま終了のゴング。
判定もかなり微妙なところだと思いましたが、結果はドロー。
激闘に相応しい結果だったのではないでしょうか。
個人的には、2,3,4Rポイント与えてモレノ48-46勝利としましたが、データを見ても各ラウンドいい勝負で、どんな結果になってもみんなが認める、まさに結果なんかいらない試合でした。
デイブソン・フィゲイレード vs. ブランドン・モレノ | UFC JAPAN
フライ級ってテクニカルな試合の印象があって、今思えばこんなに激闘見たの僕も初めてでした。
フライ級史上最高の試合、僕も1票です!
ちなみに再戦についての予想ですが、これはかなり難しいです。。
テイクダウン中心にモレノ選手が攻めることができたら、王者交代かな、というぐらいです。
おそらくほぼ確で組まれるでしょうから、楽しみですね!
ケビン・ホランド VS ホナウド・ジャカレイ
(引用元:In this handout image provided by UFC, Kevin Holland elbows Jacare... ニュース写真 - Getty Images)
○結果
・「ホランドKO勝利」1R1分45秒
この試合をピックアップした理由は、これです。
ああ。。
— インディー (@k_indiiii) 2020年12月14日
こないだの日曜日、ジョシュアとか中谷とかスティーブンソンとか、面白い試合満載やったのに、色々あって、なかなか感想系の更新が、、😂
特に言いたいのは、UFC256!
大激闘のフライ級タイトルマッチ、
そしてなんといっても、ケビンホランドの衝撃KOなのだ、、!!#UFC256 pic.twitter.com/ZgzqHzJBcI
ヤバいですよね!?
もちろん初めてです、こんな結末見たの!
しかも相手はジャカレイ選手。ほんの少し前までミドル級トップ戦線を争っていた選手です。
あんな体勢で効かせるパンチ打てるんですね。。
同ミドル級に身体能力のバケモノ、アデサニヤ王者がいますが、同じぐらいの身体能力ではないでしょうか。
まだ少ししか試合見たことありませんが、身体能力だけなら秘めてると思っていますし、華もあるので、これから勝ち続けて、ぜひアデサニヤ選手と対戦して欲しいと思います。
以上。
しかし、UFCはヤバい選手がいっぱい出てきますねー。
今回注目した2試合の選手たち以外にも、ヘビー級のガヌー選手とかヤバいですよね。。
やはり定期的に注目していきたくなる大会です。
ではでは。