いい試合やった!
— インディー (@k_indiiii) 2020年10月18日
まあロマチェンコ勝ちかなーと思ったのでまあまあ驚いたけど。。#ロマチェンコ#ロペス#LomaLopez pic.twitter.com/9v9t6dh2cA
ワシル・ロマチェンコ VS テオフィモ・ロペス
(引用元:In this handout image provided by Top Rank, Teofimo Lopez Jr punches... ニュース写真 - Getty Images)
◯結果
・「ロペス判定勝利」3−0(119−109、117−111、116−112)
・インディー採点「ロマチェンコ判定勝利」115-113
(参考ページ↓)
<結果・公式採点について>
https://boxrec.com/en/event/813487/2523547
<データについて>
(参考:Compubox)
・以下のページではボディの有効打データも有り
起きました!番狂わせです!
まさかのロペス選手が、あのロボットボクサーのロマチェンコ選手に、勝利を収めました!
しかも、「判定」勝利です!
意外とオッズがせっとるなー。僕は9割型ロマチェンコの、ロマチェンコ勝ちか判定勝ち予想ですけどね。むしろロマチェンコ勝ちが6割です
— インディー (@k_indiiii) 2020年10月17日
絶対王者ロマチェンコか、下克上狙うロペスか <br/>あすライト級4冠統一戦ゴング 4-1でロマ有利 https://t.co/kszvsZWbqO #boxingnews.jp #ボクシングニュース
という感じで、ロペス選手が勝つならKOで、判定での勝利など0%だと思っていた僕は、この結果には驚きました。
試合を簡単に振り返り
・前半
いつも通り様子見のロマチェンコ選手と、ガンガン攻めていくロペス選手。
3Rになってもロマチェンコ選手の手数が少ないのは気になりました。
ロペス選手のボディ攻めは、避けられてはいるものの、おそらくボディがそこまで強くないロマチェンコ選手には有効に感じます。
・中盤以降
5R以降、さすがのロマチェンコ選手も手数を増やし始めました。
ただ、ヒットするのはジャブばかりで、これが有効打となるかどうかは微妙なところ。
ロペス選手は前半の勢いそのままに上下にパンチを打ち込み続けます。
すごいのは、ロマチェンコ選手の加速していこうとする動きについていったところです。カウンターを打ち込んだり、サイドステップに向きを合わせたり、全くロマチェンコ選手に臆していない様子のロペス選手。
ココ、意外と重要ポイントだったと思います。
・終盤
最終11,12Rは特にロマチェンコ選手が猛攻を仕掛けます。
ただ、ロペス選手も打ち込まれた様子は感じさせませんでした。
試合全体を通して、前半はロペス選手、後半はロマチェンコ選手、というのは明確だった内容でした。
個人的には、予想以上の接戦で楽しかったです。「ロペス意外とやるやん!」って感じで笑。
ただ、こういうビッグマッチほど会場には人がいてくれると見てるこっちもいいシーンが共有できてる気がしていいなーとも思いました。実況解説とリングサイドだけでは共感できる人の数がちょっと少ないので、意見にも偏りができる気がしますしね。今は仕方ないですが。
こういうところは採点にも影響してくると考えます。「人間」が採点してますからね。
ポイント・採点について
僕は上の採点表の通り、ロマチェンコ選手を支持しました。
なので、結果にはけっこう驚きました。
これは僕が事前に「ロペス選手の判定勝利は0%」と予想していて、ただの思い込みからくる驚きかもしれません。
あと、WOWOW解説陣のロマチェンコ注目が多かったこともたぶん影響してます笑。確かに、私インディーも前半ロマチェンコ選手にポイントつけるのは???でしたから。僕的には、浜田さんのポイントが聞いてみたかったですね。浜田さんなら、より客観的な意見で解説してくれていたと思いますし、いつも僕と採点傾向が似ているからです。
メディアやSNSでは、ロペス支持の声も全然多く、これにも驚きましたが、こういうのを知るとより自分にバイアスがかかっていたことも思い知らされるので反省です。
しかし!119−109の採点はあり得ないでしょう。たまに起こる不可思議ボクシングの一つ。今またここに発生しました。
面白かったポイント
①ロペス選手の自信にあっぱれ!
今回の勝因の1番はこれだと思うんですよね。だからロマチェンコ選手も簡単にはギアを上げれなかったんだと思います。「ん?こいつまだついてくるか!?」って感じで。
②ロマチェンコ選手の最終の追い上げ
試合後、採点結果に納得がいかないとコメントしているロマチェンコ選手ですが、最終ラウンドのがむしゃらにも見える動きを見ると、内心ちょっと焦ってたのかもと思わされます。
③なんか試合が始まるの早かった
リングインしてから試合開始まで早かったように思うのですが、僕だけ?なんか、気付いたらタッチグローブしとった感じ笑。関係者が少ないとこうなるのでしょうか。
残念なポイント
①予想が外れたこと
まあ、これぐらいですね。。笑
僕は、ロマチェンコのロマチェンコ勝ち:60%、ロマチェンコ判定勝利:30%、ロペス前半KO勝利:10%、と予想していたので。
それ以外は特にありません。楽しめましたので。
ロマチェンコ選手について
今回の敗北は本人も予想外だったでしょう。
今後はまず、再戦は希望するでしょう。それが実現しなければ、階級を下げるでしょう。
もし再戦したら、僕は基本的にディフェンス力の高い方が再戦は勝つ、といつも考えているのですが、なんとなく今回はまたロペス選手が勝つ気がします。しかも今度はKOで。。まあこの予想は決まり次第再度考えてみます。
ロペス選手について
もう、勢いが止まりませんね!
なんたって、23歳にしてPFP1位に勝利してしまったのですから。
正直、この試合が決まってすら、注目していなかったのですが、ここまでくると注目せざるを得ません(何様やってね)。
今回の試合で技術的には、パンチ力があって攻撃的、メンタルがクソ強いので絶対に気後れしない、イメージがつきました。
今、ライト級は若い選手を中心に盛り上がっていて、みんな勢い、気持ちが強そうですから、今後のライト級の中心選手として期待するばかりです。
今回の注目シーン
ロマチェンコ選手の入場シーンの服装
ラフすぎやろ!笑
これまでの世界戦ではしっかり衣装着てたし、ロペス選手もそれなりの格好でした。
これ見た時は、「ガウンすら来てない、、!スパーリングみたいな感じかな。つまり興行やお金が今回の目的では無く、ただ試合がしたいだけ!?しかしタイトルかけるのは相当自信が無いとできないよな。それでも受けたのは、自信があることの裏返しってことか!?さすがやな」とか思っていたんですけどね。。。
まとめ
ベテランVS若手、ボクサーVSファイター、という構図がぴったりな試合で技術的にも面白かったです。再戦が見たいです。
以上。
ボクシングの感想久々書いてみました。
注目の試合やとやっぱ書きたくなりますね。
11月まではビッグマッチが爆発しとるので、どんどん書いていきます!あと、動画でも予想や感想予定です!よろしくです!
ではでは。