試合予想
5/5 サウル・”カネロ”・アルバレス VS ダニエル・ジェイコブス inラスベガス(T-モバイル・アリーナ)
(引用元:Canelo Alvarez and Daniel Jacobs attend a press conference on March... ニュース写真 | Getty Images)
1.比較データ
ファイターVSボクサーの対決です。
もちろん前者がカネロ選手、後者がジェイコブス選手です。
面白いのは、今回、ファイターカネロよりもボクサージェイコブスの方がKO率が高いことです。
これは、カネロ選手の方が戦ってきた選手のレベルが高かったからとも言えますが、ジェイコブス選手に爆発力があったからとも言えます。
特に、オープン気味でフック気味の右パンチ(ストレート?右フック?)が独特で、これがKOを量産してくれているようです。
ただアウトボックスして判定を狙っているのではなく、いくべき時を待ちながら戦っている攻撃型アウトボクサーがジェイコブス選手なんです。待っている時にやられないように、ジャブやディフェンスも得意です。
一方、カネロ選手は、人気実力ともに兼ね備えたスターです。
最強王者だったゴロフキン選手に一応黒星を与え、Sミドル級の王者まで取得し、メイウェザー並みの契約も果たしたという、現在、無双状態のメキシカンです。
これはメイウェザー並の契約だな。1試合の報酬はPPVじゃない分負けるだろうけど。
— インディー (@k_indiiii) 2018年10月19日
カネロがDAZNと大型契約、11試合400億円強! https://t.co/AWCL18bBmG
接近戦に関しては、誰も勝てないんじゃないかと思っています。
もちろん、最近は強者とばかり対戦するので、KO率は目立たなくなってきましたが、パンチ力も十分。
タイプこそ異なりますが、パンチャー同士の面白い試合が期待できます。
2.試合展開予想
まあ基本は上に書いた情報の通り、カネロ選手がファイタースタイルで攻め、ジェイコブス選手がジャブでアウトボックスしながら爆発できるところを待つ、という展開になるでしょう。
KO勝利するなら、カネロ選手の方です。カネロ選手はあのゴロフキン選手のジャブを耐えきっちゃうぐらいかなりタフなので、ジェイコブス選手がKO勝利するのはかなり難しいでしょう。判定なら、両選手ともにあり得るんですけどね。
ですが、苦戦しているように見えるのは、カネロ選手の方だと思います。
カネロ選手は、メイウェザーに敗北、ララ選手には苦戦した経験があり、ディフェンスの上手いアウトボクサーは苦手な傾向があります。
ジェイコブス選手もそういうタイプなので、カネロ選手自身のペースでは戦わせてくれないでしょう。
ただしそれは、そう見えるというだけ。いつも印象のある強いカネロ選手が見れないというだけです。
苦戦しているようには見えても、ポイントが劣勢であるとは限りません。
特に、カネロ選手は、ジャッジから相当気に入られているのか、いつも判定では有利働きます。
最近でいうと、カネロVSゴロフキンの第1戦目で多くの観戦者がゴロフキンを支持していた中でのドロー判定。第2戦目ではこれまた接戦だったのですがしっかり判定2−0で勝利。また、VSララ戦でもトータルのパンチのヒット数でも劣った中での疑惑の判定を2−1で勝利。そして、フルマークもつける有識者がいたほど完敗したVSメイウェザー戦ですら引き分けの支持を得たこともありました。
しかも、そんなにジャッジの人も批判されません。(さすがに、メイウェザー戦のジャッジは処分されましたが。。)
ちなみに、僕もカネロ選手にポイントつけちゃうことが多いです笑。
そうなっちゃうのは、自分でもその時の印象なので、確実なことは言えませんが、たぶん、パンチの見栄えがいいこと、それによって元々人気で応援しに来た多くのお客さんがその瞬間盛り上がること、が一番の理由なんじゃないかと思います。
公式ジャッジは会場で見ているから、なおさらそう思ってしまうのではないかと。
ということで、苦戦はしても判定結果はカネロ選手に傾く可能性が高いこの試合、ジェイコブス選手は勝つためにかなり考える必要がありそうです。
僕は、終盤必ず失速するところを突いて印象をつくっておく、、、ぐらいしか思いつきません。
あとは、メイウェザーぐらいシャットアウトしてしまうか、ですが、そこまでのディフェンス力は無さそうなので、現実的じゃないですね。。あの試合は技術面以外にも、圧倒的なスピードを武器に相手を戸惑わせたり、カネロ選手の休む隙を突いてところどころ攻めたりして、心理面でもコントロールしていましたから。天才メイウェザーしかできない芸当です。
んー、、ジェイコブス選手はどうやって勝つ作戦なのでしょうか。僕にはもう想像できません!笑
ただ、苦戦するカネロ選手は見れそうなので、見応えはありそうです。
3.結論
カネロ、2−1の判定勝利
ジェイコブス選手が頑張るはずなので、割れると予想しました。
逆に、ジェイコブス選手が勝ったとしても、割れると思います。
(2019/5/7追記)
予想通りの展開でした。
以上。
絶賛カネロ時代に突入中ですが、カネロ選手以外がイマイチですよねー。
これからしばらくは今回のような、プチビッグみたいな試合ばかりが組まれそうです。それはそれで楽しめるんですが、今が旬なだけにちょっと残念でもあります。
ウォードとか復帰してやってくれないかな、、、笑
ではでは。