倒してくれー!笑
— インディー (@k_indiiii) 2018年3月17日
5.12中量級ビッグマッチ リナレスvsロマチェンコ https://t.co/SCapMLWPoE
日本人には特に嬉しいビッグマッチが決定しましたね!ずいぶん前ですが笑。
本来なら2週連続でビッグマッチを堪能できたのですが、カネロ選手が引っかかったため、私インディーの5月の注目戦はこの試合と5/25井上選手の試合に減ってしまいました。
お、おい、、俺、予想記事書いちゃったよ。。ちゃんと5/6で。。笑
— インディー (@k_indiiii) 2018年4月3日
ゴロフキンが代役探しに奔走? 5.5カネロ戦に暗雲 https://t.co/GESVhvtPes
勢い余って、書いてしまってた以下の記事を修正しました。(5/6を消して、(仮)にしています。)
— インディー (@k_indiiii) 2018年4月4日
誰も興味なかったでしょうが、失礼いたしました。
【試合予想】(再戦)カネロ・アルバレスVSゴロフキン Ⅱ (仮) - インディーは考えた! https://t.co/7Hrhh8BOVg
なんか、今年のボクシングニュースは計量オーバーやらケガやらドーピングやら悪いのばっかりなので、この試合も延期するのではないかと思っちゃいましたよ笑。
てか、この時も色々思ってたけど、具体的な対策(例えば、ジョーコラムで仰っていた、予備検診で計量して一定を超えたら、ペナルティを課しておく、など)を実行すべきだったと思うわけですよね。
— インディー (@k_indiiii) 2018年4月14日
感情に任せた一方的な処分だけしてると、いざ逆の立場に直面すると困っちゃいますよ。明日は我が身だよ。 https://t.co/YzKY1CCV0h
ついでに、ロマホルヘ戦も、とかなってきそうな勢いだな。
— インディー (@k_indiiii) 2018年4月3日
サーマンまた負傷 5月の復帰戦は延期に https://t.co/ytaHjV97Np
去年と違って、今年は良いボクシングニュースは聞かんな。
— インディー (@k_indiiii) 2018年4月19日
カネロの処分は6ヵ月 GBPは9月のゴロフキン戦希望 https://t.co/AeO2AnRo6R
ブログの更新はサボってるけど、つぶやきはやたら多かったので、導入に一通り利用し終えたところで、早速本題に行きましょう!
試合予想
5/13 ホルヘ・リナレス VS ワシル・ロマチェンコ in ニューヨーク(マジソン・スクエア・ガーデン)
(引用元:Lomachenko: Jorge Linares is a Very Dangerous Fight For Me - Boxing News)
1.比較データ
(Wikipediaを参考にしながらのインディー作)
まず両選手に共通しているのがスピードです。しかも、そのスピードの質がほとんど似ています。
僕はボクシングのスピードスターのその質には細かいところは抜きにして(特にハンドスピードに注目して)大きく二つ、「瞬間のスピード」と「回転のスピード」があると思っています。
前者にはメイウェザーやリゴンドー選手、後者にはパッキャオ選手やカーン選手などが挙げられます。また、日本人でいうなら、前者には井上選手、後者には八重樫選手といった感じです。
そして、両選手はもちろん、回転のスピードの方に括られます。
よって、この試合はよくあるスピードスター対決でも、同じタイプのスピード対決となります。(スピードの質が違う対決は、リゴンドーVSロマチェンコ、メイウェザーVSパッキャオなど。)
多くのパンチがめぐるましく交錯して有効打を数えるのが苦労しそうな試合になるでしょう。
2.試合展開
上に書いたように、数多くのパンチが交錯する試合になると思いますが、1Rあたりは静かな立ち上がりになるでしょう。互いに、だんだんペース上げてくスタイルですから。
しかし、段々とロマチェンコ選手のペースになっていくと思います。なぜかというのは、上手く説明できません笑。今までのそれぞれの試合を見ていてなんとなくです笑。
ハンドスピードは互角ですが、足のスピードやポジショニングに関しては段違いにロマチェンコ選手の方が上です。相手の右を貰わないように右回りして相手の左側のポジションを取ろうとするのではないでしょうか。そして、いつものようにポンポンポンポンと詰めていって、ギブアップを狙ってくると思います。
最近いつもそのパターンでロマチェンコ勝ちしてるので、今回もその流れを狙ってくるでしょう。
リナレス選手は体格差を活かしてプレッシャーをかけるべきだと思います。いつものように中間距離ベースでボクシングしたら、ほぼ確実に詰められていく気がします。
もしかしたら、右ストレートがクリーンヒットするかもしれませんが、警戒したロマチェンコ選手がそんなヘマを犯すとは思えません。
思い切った策で、前に出続けて相手から体力を奪って後半勝負に持ち込むとかなら可能性はありそうですね。長丁場の試合経験の少ないハイテクボクサーには、とにかく最終まで持ち込むことだと思っています。
3.結論
ロマチェンコ判定勝利(117−111)
正直、フルマークかもしれないと思っていますが、最初と最後あたりでとるかなーということでこの採点です。
後半までもつのか。。それまでにロマチェンコ勝ちされてしまわないのか。。
とりあえず、ロマチェンコ勝ちは防いでほしいと思います!笑
んーーー、勝ってほしい!
ロマチェンコ選手好きじゃないから!笑
そして、リナレス選手は好きだから!笑
かつ、俺はロマチェンコが嫌い笑。
— インディー (@k_indiiii) 2018年5月6日
だから、完全にリナレス応援です笑。
当日リアルタイムで見れるから楽しみ!
ちなみに、リナレス選手のことはもちろん好きです。
— インディー (@k_indiiii) 2018年5月6日
てか、あんなに日本語ペラペラな良さげな人を嫌いになる人はいないだろう。 https://t.co/EY0tT9kt5j
以上。
最近、ブログは更新しないくせに、つぶやきは一丁前だったので、一気に利用して更新してやりました笑。
そして今回インディーにとってとても嬉しいのは、リアルタイムで見れるってことです!こんなの久々!笑
それでは当日を楽しみにしておきましょう。
(追記5/13)
面白かったぞ!
ではでは。