気付けば、もう、7月の下旬!
いよいよ、本格的な夏が到来!!
小学生たちは夏休み!!
やったね!
ということで、
今回は久々に、クワガタについての更新をします!
毎年、夏になるとクワガタを飼育し始めるインディーなのですが、
今年もとうとう飼い始めちゃいました!笑
今年は、「アルキデスヒラタクワガタ(短歯型)」にしました!
そして名前は、アルキデスの後半3文字を取って、「キデス」君!!笑
前半取って「アルキー」君にしようかとも思ったんですが、それは大学3年の時飼っていた同じく「アルキデスヒラタクワガタ(長歯型)」に付けた名前だったので、やめました。
ちなみに昨年は、ミヤマクワガタを飼育していました。
しかし、
このエントリの最後に示す通り、主としてあるまじき失態を犯してしまいました。
今年はこのような失態を犯すことの無いよう、しっかり見守っていこうと思っております。
〇今まで気づかなかった環境
いやしかし、昨年の大学時代までは広島県の東広島市という田舎町に住んでいたためか、クワガタがマンションの廊下によく飛んできており、
「おー、もうこんな季節か!」
「よーし、この中から何匹か飼育しくしてみようかな!」
なーんて、この時期には思わせてもらっていたのですが、名古屋に住むとこういうのが無くなり、自分で気付いてから買いに行くか採りに行くかしないといけなくなりましたね。
高校まで福岡県の田舎町に住んでいた時も、家とかの外灯に気付けば飛んできていましたし。
何より、「カブトムシ、クワガタムシのにおいがしない」って思います。
たぶん、あれはムシ本体の臭いというより、樹液かなんかのにおいだとは思うのですが。
あれって当たり前じゃなかった。
今だからこそ、そう思えるし、それに気づけて良かったです。
〇ウズウズしてきた!
そんな新しい環境の中で、クワガタのことに気付けたのは、本屋でたまたまクワガタの本が並んでいたのを見かけた時です。
「そうか!もうそんな季節だった!最近ボクシングニュースのことばかりに気を取られていて、すっかり忘れていた!」
そう思い立ったら、落ち着いてはいられない性格のインディーは、
ぶぁーっ!と愛知県周辺のクワガタショップを調べます。
先にも申しましたように、採りに行くか買うか選べるのですが、楽な方、つまり買う方を選び(情けねぇ。。)、
どうせ買うなら外国産だろ、ってことで外国産を買おうと思いました。
クワガタ(カブト)ショップは、ググってみたところ、愛知県のショップよりも、岐阜県にある「くわがた村」というお店が面白そうだと僕は思い、電車とレンタカー(厳密にはタイムズカーシェアリング)で向かいました。
駅から車で15分程すると、クワガタショップにしてはなかなかおしゃれできれいな感じの、建物と駐車場が!
店内はそこまで広くはありませんが、クワガタとカブトムシ、その他飼育に必要なものが揃っていました。
正直、クワガタの種類はそう多くありませんでした。
しかしこれは、事前にHPを見ましたが、これもしっかりしておとり、どちらかというと商売は、ネット販売に力を入れて順調にもいっているのかなあと想像してしまいました。
また、ここの店長らしき男の方はかなりのクワガタ職人かなあと思います。
常連の方とお話してたのをこっそり聞いていたのですが、「この時期は採りに行くのに忙しい!」とガチでないとやらない内容を楽しそうに話していたからです。まさに、好きなことで飯食っていってるんだなあと。
僕も、思わず精算時に、
「どれぐらい採りに行ってるんでか?」と聞いてみると、
「俺は採りたかったら、どこにでも行く!」とおっしゃっていました笑。
大変、明快な方で気持ち良くなれる場所でした。
つまりは、こんな人が店に行くと会えるんだから、クワガタ好きは実際にお店に足を運んで見ると面白いよ!という事を僕は言いたいだけ。
ちなみに、もし行きたい方で、車以外のご予定の方についてですが、
場所は岐阜市日野北というところにあり、岐阜駅から公共交通機関で向かうには一日に数本しかないバスで「日野西」というバス停でおりてまたそこから2km程歩かなければならないという、非常にめんどくさい方法となります。
そのため、行きたい方は借りてでも車で向かう事をおすすめします。
〇そして、選んだのは、、、
少し話がそれてしまいました。。
お店の中に入りまずは外国産のクワガタを見るわけですが、その中でもさらに、ヒラタクワガタが好きで、アゴがゴツいのが良くて、そんなに値段もしない(1ペア4500円)ってことで、ダイオウヒラタとかもあったんですが、アルキデスのしかも短歯型にしました。
あと、前飼ってたアルキデスは飼った当初からなんか元気が無く、すぐに死なせてしまったという理由もあります。
まあ、今回キデス君は超絶元気そうなので、少しは飼いやすいのかなあとは思っています。
ミヤマクワガタに比べると特に。
さて、最後にそんな超絶元気なキデス君を写真で紹介したいと思います!
どうぞ!
んーー、迫力!!
みなさん初めまして!ですね!
ホント、反応が良すぎて手で取るのも、写真を撮るのも簡単にはいきませんでしたよ笑。
たぶん、このクラスは噛まれたら結構ヤバい気がするので、扱うときは集中力を要します。。
オスもメスも別々に住ませます。(絶対、メスが殺される気がするから)
今後、定期的に様子をUPしていく予定ですので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします。
あ、言い忘れてましたが、
僕は一応クワガタムシは好きだしほんの少しぐらいの知識は持ってますが、恥ずかしながら深い知識は持っていません。
現に、幼虫から成虫までブリードしたことが一度もありません。すべて成虫からです。
それなのにまあまあ、偉そうなことを語っていくかもしれませんし、間違ったことも言うかもしれません。そういう時は遠慮なく、ご指摘をお願いいたします。すぐ訂正しますので。
そして、ただのクワガタ好きが飼育日記を、学びながら書いていると思って暖かい気持ちで見ていただけたら幸いです。
いろいろ思いながら見て楽しんでくださったり、鼻で笑ったりしてくださったり、何かしらのご参考にして下さったりしていただければと。
ではでは。