ミヤマクワガタは、「深山鍬形」とも書かれ、その言葉通り標高の高い地域に住むとされるクワガタである。
そのため、僕は小さい頃に住んでいた田舎の地元(福岡県ではあるものの完全に田舎町)ですら、捕まえることは容易ではなかった。
ヒラタクワガタ、コクワガタ、ノコギリクワガタ、カブトムシは日常茶飯事であったのだが。やはり気候の関係なのか。。
そのため、僕の地元では、夏には川に飛び込むかクワガタかショッピングモールか他には、、という感じの田舎者ならではの遊びをしていた地元では、「ミヤマクワガタ」なんぞの高貴な生き物を誰からか見せられた際の男子供は、よっぽど興奮して扱いだしたものだ。
しかし、気候には合わずすぐに死んでいくのではあったが。。
そんな感じで、私の常識ではミヤマクワガタなんぞは、店頭で、あるいは根気を詰めて採集に行かねば、拝見できない代物であった。初めて都会に放り出されて、周囲の建物の高さに視線やアゴが自然と上がってしまっている小僧のように。
(と、かっこいい表現をしてはみたが、実際そんな感じよ笑)
そんなミヤマクワガタが、私の一人暮らしのマンションに飛んできた。
しかも、大学通算で2匹。
最初に飛んで来た時には、とんでもなく興奮した。それまで、ノコギリやコクワ、水牛が来ても、大した高揚感はなかったのだが、本物の「それ」には完全に興奮した。
未発達の方のアゴのミヤマであったにもかかわらず。
それから一年後には、立派な方のミヤマが飛んで来た。結局逃げられるのだが笑
広島恐るべし笑。というか、東広島が恐るべしだな。
そして今回は、私がたったの短い期間であったが、発見できた他の温帯気候のクワガタ達とは違うと感じた、ミヤマクワガタの特徴を述べてみようと思う。
もっと詳しい方々からしたら、「全然違うよ!」「それは・・・だからだよ!」「こいつそんぐらいもわかってねーのに、クワガタ語んなや!」なんて思われる方もおるかと思います。
それに関しては、こちらとしても反論の余地はございません。ですから、素直に意見は受け止めます。たった2匹しか、育てたことのない野郎が語ってるだけですから、当然です。
しかしできることであれば、お優しいお言葉でご指導ご鞭撻いただけますと、私インディーとしても今後の飼育の糧となりますので、大変嬉しく思います。
(コメント欄にでも、なんなりと。。)
(そもそも、誰も見てねーよ!ってね。。)
さあ!たった3つですが行きます!
1.土にもぐらず、高いとこを目指したがる
まず、常に添え木の上に居ようとします。これは山奥に住んでるからでしょうね、おそらく。
まあこれくらいは予想通りだぜっ!とか思ってたら、土にもぐろうとしないのね。普通の市販のマットなのに。
土の上では添え木の影の部分にじっとしてるくらい。
これには結構驚きました。
今までノコギリみたいに活発なやつは木にバンバン登って、カゴの蓋の隙間にアゴが挟まるみたいなことはあったから、高いとこ目指すのはまた慣れてた。
そして、そやつらも昼間は土に潜ってた。
ところが、ミヤマは土にももぐらないし、添え木の裏っ側(土との接地面のとこ、クワガタは大好き)にももぐらない。
しかも一日中。
最初の方は、結構体調気にして心配したけど、おそらくこれで体調には影響なさそうだしOK!と思ってほっといた。たぶん大丈夫なはずです笑
他のクワガタには、見られないことだったから僕みたいに気になる人いるかもしれないけど、添え木や軽く木屑や落ち葉とかあれば全く問題無いと思います。
2.敏感!
もうホントに!笑
絶好調のノコギリくらい笑
これに関しては述べるのこれだけ!笑
あ、掴むのメンドイくらい。
ちなみに口にも触覚あって珍しく感じた。
だから餌にも敏感かは、わからなかったっす。
エサ減るスピードも遅かったな。3日に一回とか。
3.温厚(攻撃しない)
はい、でも掴むのがそんなに怖くはないんです。なぜなら、ほぼ確実に噛んで来ないから笑
まあ反応されるとビビりはしますけど。
僕アゴの強さを、棒切れかなんかで測るの好きなんすよね。強いやつだと、バキッ!って穴空けたり折ったりします。(そこで外国産の規格外のヤバさを知ったのだが。。)
それを試すと、もうなんのその。。
思わず噛めよ!!ってケツ叩いて促すくらいしたんですが、噛もうとすらしませんでした。
立派なモン持ってんのにね〜。
しかもアゴも弱いらしいし、実際そう感じました。
確かにノコギリとかも、立派な割にヒラタにはクビチョンされっからね。一緒のカゴで育てとくと。
みなさん、クワガタはアゴが立派なのほど見かけ倒しですよ!!笑
ま、そんなのミヤマには関係無いけどね。レア度もルックスの良さで。
しかし、外国のはどーなんだろな、、??
ってな、感じです!
絶対他のサイトの方が参考になるけど、あんま飼育法とか感想とか無かったから、1%でも参考にして下さい!
全部普通の市販の飼育品だし、気にしたの温度くらい!(エアコンつけっぱ笑)
あー、半年前思い出す!笑
かっこよかったな!
あーそしてスマホで2000字以上はしんどいな!笑
ではでは。
<追記>
これに書いた通り,車から飛んで逃げてったと思った,ミヤマちゃん。
なんと2017/3/25に発見しました!!
実家に車を置いてたら,親父が見つけた!
とはいっても,やはり死んじゃってるんですが,,
とっても悲しい気持ちになりました。なぜ,見つけきれなかったのかと。。
本当にごめんなさい。